もっと知りたい東北新社
採用に関して
選考方法、職種、面接などについてのご質問にお答えします。
どのようにエントリーをしたらよいですか?
東北新社リクルートサイトからエントリーを受け付けています。詳細についてはこちらよりご確認ください。
既卒でも受験は可能ですか?
2019年4月以降に大学院・大学・短大・高専・専門学校を卒業された方であれば受験可能です。
職歴の有無も問いません。
選考方法を教えてください。
選考プロセスについては、こちらよりご確認ください。
※専門職(映像ディレクター・CMプランナー・エディター)に関しては、別途クリエイティブテストを数回行います
※技術職(配信・IT系エンジニア)と専門職(グラフィックデザイナー)に関しては、専門試験を行います
選考会場はいずれも東京(またはオンライン)となります。詳しいご案内は、エントリーされた方にマイページにてお知らせいたします。
専門試験を行う職種は何ですか?
技術職(配信・IT系エンジニア)と専門職(映像ディレクター・CMプランナー・エディター・グラフィックデザイナー)で実施を予定しています。
試験内容については、あらかじめお伝えすることはできませんので、ご了承ください。
専門職(映像ディレクター・CMプランナー・エディター・グラフィックデザイナー)は美術系の学生でないと受けられませんか?
どなたでも受験可能です。ただし、専門試験(クリエイティブテスト)を併せて行います。
技術職(配信・IT系エンジニア)は理系の学生でないと受けられませんか?
どなたでも受験可能です。ただし、専門試験を併せて行います。
筆記試験や面接では交通費を支給していますか?
三次面接から交通費をお渡ししています。
映像の知識がなくても入社できますか?
毎年、学生時代に映像に携わっていない人も数多く入社しています。
入社してから、映像に関する知識をどんどん身に付けたいと思っている意欲の高い人であれば、全く問題ありません。
映像の配給や買い付けに興味があります!募集や配属はありますか?
映画の配給や買い付け、また、製作への出資などについては、幅広い知識と経験が必要であるため、新入社員の配属は予定していません。従って、職種としての募集も行っていませんが、希望や適性などにより将来配属される可能性はあります。
面接ではどんなところが重視されていますか?
東北新社では、模範回答をきちんと言えるかということではなく、『自分自身の言葉で自分を語れる人かどうか』を見ています。また、やる気や熱意、コミュニケーション能力があるか、基本的な社会常識を身に付けているか、本質的な強さがあるかなど、さまざまな観点から面接をしています。
もちろん、事業内容の理解度や志望動機を重視することもあります。